奉書(ほうしょ)とは古文書の手紙や文書のことです。
身上書・釣書、家族書で使う「奉書」とは奉書紙を意味します。
「こうぞ」を使った軽くてしなやかな紙質の手すき和紙です。
見た目は白無地の紙です。(写真)
時代劇によく出てくる巻き物の紙がオリジナルの奉書です。
(※カットした物もあります)
使用する用紙の種類なので、身上書・釣書、家族書をこれに書かなければならない、といったものではありません。
私どもの代筆(有料)でも、ご希望があれば、奉書紙を使うことも可能ですが、
紙質にバラツキがあり、文字が「にじむ」場合が以前何度かあったので、
今は品質が安定している洋紙を使用しております。
奉書紙か洋紙か、良く見ないと分からない差なので、特に気にする必要は無いでしょう。